みなさんはテレビの配置で悩んだことないですか?
しかもテレビ台とセットで置くとスペースを結構とるしインテリア的にもごちゃごちゃして気になる方もいると思います。
そこでお部屋をおしゃれにスッキリさせるためテレビを壁掛けにする方法をご紹介します。
今回、用意した壁掛け金具がこちら↓
上下左右調整可能ダブルアーム式 PLB-137M
かなり頑丈な作りなのでテレビをしっかり固定してくれそうです!
用意する道具は?
- インパクトドライバー
- 穴あけ
- スケール
- 下地探し
- マスキングテープ
- 鉛筆
作業の流れ!
①テレビの位置決め、②壁掛け金具の取り付け、③テレビの吊り込みとたった3ステップ!
これだけで憧れの壁掛けテレビができると考えれば簡単かもって思う方がいると思いますし、不安と感じる方もいると思いますので各作業の詳細について、わかりやすく説明していきますね。
作業を始める前に!
まず最初にテレビの背面にブラケットを取り付けます。
テレビの機種によって付け方が異なるので説明書を参考にしてくださいね。

次に下地がどこにあるか壁の中を確認していきます。
壁掛け金具+テレビはかなりの重量になるので必ず柱や間柱にビスを打ち込みましょう。
※また補強用のベニヤが入っている場合はハウスメーカーなどに壁掛けテレビの施工は可能なのか確認してくださいね!
Step①
それでは準備ができたら始めてしていきましょう。
下地の位置を元にマスキングテープを貼りテレビ寸法、間柱位置、取り付け高さなどを印していきます。
位置出しできたら、壁掛け金具をあてがって取り付け位置やビス穴などの確認してみましょう。

Step②
ビス穴の確認ができたら下穴をあけ、壁掛け金具を仮固定します。
※壁掛け金具は重量があるので、固定する際は2人以上で作業してください。
仮固定できたら水平を見ながらビスの本締めを行います。

Step③
次は壁掛け金具にテレビを吊り込み、転落防止のネジを締めます。
※テレビを吊り込む際は必ず2人以上で作業してください。

最後にテレビや金具のガタつきがないか確認して、ケーブルなどをまとめたら完成です。

テレビを壁掛けにすることでお部屋はスッキリしてスペースを有効に使えたり掃除もしやすくなるので、ぜひDIYにチャレンジしてみてください!

